お口の健康を気にする人はもはや当たり前となっている電動歯ブラシですが、
数が多すぎて一体どれがいいのが分からないという方もいらっしゃると思います。
そこで、元歯科衛生士でオーラルケアマニアの私が、
今まで使った電動歯ブラシの中からもっともおすすめのものをご紹介します!
おすすめポイントや他社ブランドとの比較などを分かりやすくお伝えするので、
ぜひ最後までチェックしてくださいね。
CONTENTS
1. おすすめの電動歯ブラシは「ブラウン オーラルB」
今まで主要ブランドの電動歯ブラシはひととおり使ってきた私が、今も愛用しているのは
ドイツの家電メーカーブラウンの「オーラルB」シリーズです。
自宅ケアでここまでできる商品はかなり優秀だと思います。
まだオーラルBを使ったことのない人にも分かりやすいよう、まずは簡単にポイントをまとめました。
オーラルBのおすすめポイント
独自の丸形ブラシで届きにくい部分の汚れも除去できる
歯垢除去率は手磨きと比べて99.7%アップ
やわらか極細毛ブラシが歯ぐきにフィット
大きすぎない振動音で外出先でも使いやすい
替えブラシが豊富で自分の好みに合わせられる
歯ぐきへの押し付け防止センサーなど便利な機能も充実
オーラルBはこんな人におすすめ
頑固な歯垢もしっかり落としたい
歯ぐきへのやさしさにもこだわりたい
ゆっくり歯を磨いている時間がない
簡単にお口の中をキレイにしたい
振動音が大きすぎるものは使いたくない
プラスαの機能が充実していると嬉しい
このように、オーラルBは簡単・手軽にしっかり汚れや歯垢を除去できることが大きな特徴です。
子供向けまでラインナップが充実していますが、
その中でも特におすすめの商品を3つピックアップしてご紹介しますね。
<ジーニアス9000 モロッコデザイン>
圧倒的な歯垢除去率で、まるで歯科クリーニングに行ったかのようなツルツル感を味わえる人気モデル。
1分間に約10,500回の左右振動率・約48,000回の上下振動率で、
こびりついた歯垢をしっかり落とします。

<>
ジーニアス9000に劣らない歯垢除去率で、
基本的な機能を備えながらも低価格を実現したコスパのいい人気モデル。
電動歯ブラシをはじめて使う人にもおすすめ。
<すみずみクリーンキッズ>
スマホでポケモンを探しながら楽しく歯磨きができるキッズモデル。
小さなブラシとやわらかめのブラシで、子供でもラクラク磨けます。

2. オーラルBのおすすめポイントを詳しく解説!
もっと詳しくオーラルBについて知りたいという人のために、
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
◯歯垢除去率
オーラルBといえば、圧倒的な歯垢除去率が大きな魅力です。
独自の丸形ブラシが、高速上下運動でこびりついた歯垢を浮かして、さらに左右運動でかき出す仕組みとなっています。
オーラルBの公式サイトによると、
手磨きよりも歯垢除去率が99.7%もアップするそうですが、これは一度使ってみれば効果を実感できると思います。
磨き終わったあとの歯のツルツル感、口の中の爽快感は手磨きとは段違いでした。
他メーカーの人気商品フィリップスと比べても、
オーラルBは22%も多く歯垢を落としているという臨床試験の結果が出ています。
数ある電動歯ブラシの中でも歯垢除去率はトップクラスなことが分かります。
せっかく電動歯ブラシを使うのなら、
しっかり歯垢を落とせるものを選びたい!という人は、オーラルBが合っていると思いますよ。
◯使いやすさ
オーラルBの丸形ブラシは、歯の1本1本を包む込むように磨ける設計となっています。
電動歯ブラシの中には、普通の手磨きのように自分で手を動かしながら磨いていくタイプのものもありますが、
丸形ブラシは歯に当てるだけで歯と歯のすき間までしっかり磨けます。
簡単かつスピーディーに歯垢や汚れを除去できます。
磨き心地も、0.01㎜の極細毛を使っているだけあって、歯ぐきが痛くなることもなく安心して使えます。
電動歯ブラシは太い毛を使っているものもあるので、事前にチェックが必要ですよ。
しかも、オーラルBはひとつのハンドルで6種類のブラシを装着できる設計となっているので、
よりやわらかめのブラシや、ホワイトニング効果のあるブラシなど、自分の好みに合わせて付け替えることが可能です。
このあたりの使い勝手のよさも、長く愛用するにはかなり重要なポイントだと思います。
◯音
電動歯ブラシを購入する時に気になるのは振動音ですが、オーラルBの場合はブーンという重低音があります。
ソニックケアやドルツなどは、高いキュイーンという音が出るのが特徴ですが、
どちらの音が大きく感じるのかは個人差があると思います。
私の場合は、ソニックケアの振動音の大きさがかなり気になったので、オーラルBに替えてからは快適に磨けるようになりました。
外出先でもとくに気にせずに磨ける程度の音なので、
それほど気にならないという人が多いと思います。
◯機能
オーラルBには、ブラシ圧が強いとセンサーが光って教えてくれる「押し付け防止センサー」や、
スマホと連動して磨き残しをチェックできる「ポジション検知機能」などが搭載されています。
電動歯ブラシにありがちな歯ぐきを痛めてしまうリスクもなく、
自分では気づいていない磨き残グセも改善できるので、かなり使える機能です。
歯磨きがヘタで、磨いていても虫歯ができてしまう人にも最適だと思いますよ。
3. オーラルBを他の有名ブランドと比較してみた
他の有名ブランドの電動歯ブラシも使った経験のある私が、
「オーラルBと比べるとちょっとイマイチかな・・」と感じた理由をいくつか挙げておきます。
選ぶ基準は人それぞれですが、比較する際の参考にしてみてくださいね。
◯フィリップス ソニックケアー
音波振動で歯と歯のあいだの汚れまで落とせることがウリのソニックケアーですが、
臨床試験の結果でも歯垢除去率はオーラルBより劣っていることが明らかになっています。
確かに、磨いたあとのツルツル感はちょっともの足りない感じがしました。
さらに、振動音がかなり大きくて使いづらかったのもマイナスポイントでした。交換ブラシが高価なのも、コスパを考えるとイマイチですね。
◯パナソニック ドルツ
日本人の口に合わせた小さめヘッドと、
ヨコ振動&タテ振動の動きで歯の汚れをくまなく落とすことが魅力のドルツです。
ヘッドが小さすぎて1本1本をじっくり磨きたい人向きという感じがしました。
手磨きよりも時間の短縮になったという感じはしなかったので、忙しい人には向かないかもしれません。
また、ブラウンBやソニックケアーのようにスマホとの連携機能なども搭載されていないのも、
もの足りない部分でした。
4. まとめ
数ある電動歯ブラシの中でも、歯垢除去率・使い心地・音・機能において
おすすめできるのはオーラルBです。
とくに、独自の丸形ブラシがこびりついた歯垢をしっかり落としてくれる爽快感はたまりません。
手磨きをしている人や、今の電動歯ブラシでは満足していない人に一度使ってみて欲しい商品です。
ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
ぜひ、まだ手磨きの方や買い替えで電動歯ブラシの良さを体感してみてくださいね(^^)