「子供の歯磨きって何分くらいが目安なの?」
「子供がきちんと磨いてるから、仕上げ磨きはあんまり必要ないんじゃない?」
などと疑問に感じているお父さんお母さんがいらっしゃると思います。
この記事では、0~3歳の子供の歯磨き時間の目安について解説しています。
元歯科衛生士目線で書いていますので、気になる方は、ぜひご一読ください。
CONTENTS
1.子供の歯磨きにかける時間は最低3分!
子供が小さいうちは、仕上げ磨きが大事です。
この仕上げ磨きは「最低3分」が目安!
子供が磨いただけでは汚れは落ちないので、子供自身が何分磨いたかにかかわらず、大人が3分磨いてあげましょう。
子供によっては3分間もじっとするのが難しいので、
1分磨いて休憩、1分磨いて休憩 を繰り返してもOKです。
時間はかかりますが、焦らずゆっくり磨いてあげましょう。
ちなみに「最低3分」は、歯が生えそろった子供の目安です。まだ歯が生えそろっていない1~3歳のうちは、もう少し短くてもOKですよ。
2.年齢別歯磨きの時間目安
年齢別に歯磨き時間の目安をお伝えしますね。
1歳:2分程度
1歳の子供は歯が生えそろっていませんので、3分もかけなくてOKです。
8ヶ月頃から前歯が生えはじめ、遅くとも1歳3ヶ月頃には徐々に歯が生えてくるはずです。
1歳の子供には歯ブラシはまだ早いので、はじめは専用のガーゼなどを使いながら汚れを落とすのがおすすめです。
2歳:2~3分程度
2歳の子供の歯がどれくらい生えそろっているか?は、個人差が大きいです。
まだ生えそろっていない場合は2分程度で完了しますし、ほとんど生えそろっている場合は3分くらいかけて磨いた方が良いです。
うがいが難しい場合は、軽く口をゆすいだり、うがいの必要がない歯磨き粉を使ったりすればOK。
あまり神経質にならずに、無理のない歯磨きを意識しましょう。
2歳の子供には、年齢に合った子供用歯ブラシを使いながら仕上げ磨きをすることが大事です。
3歳:3分〜
3歳になると、ほとんどの子供は歯が生えそろいます。
最低3分かけて、きちんと仕上げ磨きをしてあげましょう。
うがいが苦手な子も、ぶくぶくうがいを練習したい時期です。
3.子供の歯磨きは時間よりも質重視!
歯磨きに大切なのは、時間よりも質です。
子供の歯磨きの目的は、食べかすや歯垢を落とすこと。
子供に合った歯ブラシを使い、きちんと汚れを落とすことが大切です。
0~3歳向けの子供用歯ブラシの選び方ですが、次の4点を意識しましょう。
3歳以降は奥歯も生えますので、あまり短すぎる歯ブラシでは奥歯まで届かなくなります。
奥歯が生えてきたら、歯磨きの長さも考えましょう。
4.歯磨きのタイミングは朝と夜が重要
少なくとも朝夜の2回はきちんと歯磨きしましょう。
小さい頃から1日2回磨く習慣をつけることで、自分で歯磨きをする年齢になってからも自然と歯磨きをするようになります。
朝夜の2回磨く理由は、次の通りです。
寝ている間は口内が乾燥しやすく、菌が増殖しやすいです。
そのため、朝起きたらなるべく早めに歯磨きすることが大切です。
口内に食べかすが残った状態で寝てしまうと、菌の増殖を後押ししてしまいます。
なるべく汚れを取り除いた状態で寝るようにしましょう。
1日2回歯磨きするなら、
「朝と昼」「昼と夜」「2回歯磨きすればOK」ではなく、
「朝と夜にする」
がポイントです。
5.仕上げ磨きをする時の注意点
仕上げ磨きをするときの注意点を3つご紹介しますね。
嫌がるときは無理にやらない
子供が歯磨きを嫌がるのは、よくあることです。
どうしても歯磨きをさせてくれないときは、無理にやらなくてOK。
無理に歯磨きをして、口内を傷つけたり、
お母さんがイライラしたりするよりは、ゆっくりのペースで歯磨きに慣れることが大切です。
無理に歯磨きをさせようとせずに、まずは下記を意識すると良いですよ。
また、子供が歯磨きを嫌がらない裏技には次のような方法があります。
次の記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
子供に合った歯ブラシを使う
先ほどもお話ししましたが、子供に合った歯ブラシを使うことは大切です。
具体的なおすすめは下記の通りです。
子供の年齢や歯の状態に合わせて選びましょう。
歯ブラシが喉に刺さらないよう注意する
激しく動く子供は、歯ブラシが喉に刺さらないか心配ですよね。
対策としては、
最近は、喉に刺さらないようにハンドルがぐにゃんと曲がる歯磨きも売られています。安全性にも注意して仕上げ磨きをしたいですね。
6.歯磨きになれてきたら電動歯ブラシで時短
実は、子供でも電動歯ブラシを使うことができます。
電動歯ブラシを使うことで時短に繋がるので、歯磨きに慣れてきたら電動歯ブラシも検討してみましょう。
ちなみにオーラルBのすみずみクリーンキッズでは、対象年齢が3歳〜とされています。
大人用の電動歯ブラシはパワーが強く、子供の歯や歯茎を傷つけてしまうため、必ず子供用の電動歯ブラシを使うようにしましょう。

7.まとめ
仕上げ磨きの目安は最低3分です。
子供の年齢や歯の生え具合に合わせて、安全性・快適性を考慮して歯磨きを選びましょう。
もし歯磨きを嫌がる場合は、無理にやらなくてOKです。
子供のペースでゆっくりと進めていきましょう!
ぜひ、まだ手磨きの方や買い替えで電動歯ブラシの良さを体感してみてくださいね(^^)