電動歯ブラシ専用のおすすめ歯磨き粉5選!選び方のポイントも紹介
電動歯ブラシを愛用している人は、どんな歯磨き粉を使えばいいのか迷ってしまいますよね。
市販で売っているものでもいいのか?
電動歯ブラシ専用のものはなにが違うのか?
など、疑問はたくさんあると思います。
電動歯ブラシでも安心して使える歯磨き粉の選び方や、
元歯科衛生士の私がおすすめする歯磨き粉をご紹介します。
1.電動歯ブラシ“専用”の歯磨き粉があります!
意外と知られていませんが、
歯磨き粉の中には電動歯ブラシ専用として販売されているものがあります。
パッケージに ”電動歯ブラシ専用”と記載されているのですぐに分かると思いますが、
そういった商品は電動歯ブラシでも安全に使えるような成分でつくられているので、間違いなく安心です。
ただし、電動歯ブラシ専用の歯磨き粉は種類が少ないので、
手に入れるのはなかなか難しいかもしれませんね。
そんな時は、しっかり成分をチェックして選べば専用のものでなくても大丈夫です。
ここからは、具体的な選び方のポイントをご紹介します。
<1-1>
電動歯ブラシでも使える歯磨き粉とは?
電動歯ブラシ用の歯磨き粉を選ぶ時には、次の2点をチェックしましょう。
・研磨剤が使われていないこと
・発泡剤が入っていない
研磨剤とは、ザラザラした粒子で歯の着色汚れを落とす効果がありますが、
これはクレンザーでシンクの汚れを削り落としているようなものです。
毎日のように研磨剤入りの歯磨き粉を使っていると、
歯のエナメル質が削れてしまい、知覚過敏の原因になることも。
とくにパワーの強い電動歯ブラシでは、
研磨剤入りの歯磨き粉を使うのはNGだと覚えておいてください。
また、歯磨き粉の泡立ちをよくする発泡剤も極力使われていないものがいいでしょう。
電動歯ブラシの高速振動で口の中が泡だらけになると、すみずみまで磨きにくくなってしまいます。
泡立たないジェルタイプの歯磨き粉なら、電動歯ブラシでも落ち着いて磨くことができるのでおすすめです。
<1-2>
専用の歯磨き粉はどこで買える?
電動歯ブラシ専用の歯磨き粉や、研磨剤・発泡剤が使われていない歯磨き粉は、
品数の多いお店ならドラッグストアでも見つけることができます。
ただし、ネットで購入するとお店よりも安くなることがあるので、
一度ネット上で探してみるといいかもしれません。
また、歯科医院で研磨剤・発泡剤不使用の歯磨き粉を販売していることがあります。
行きつけの歯医者さんで一度聞いてみるといいでしょう。
2.電動歯ブラシ専用のおすすめ歯磨き粉5選
<2-1>
ウエルテック ジェルコートF
<おすすめポイント>
・研磨剤不使用
・発泡剤不使用
・高濃度フッ素配合
・虫歯予防に最適

多くの歯科医師や歯科衛生士がおすすめするジェル状の歯磨き粉です。
高濃度フッ素が歯をコーティングするから、使うほどに虫歯になりにくい強い歯にしてくれます。
フッ素の他にも、殺菌成分や抗炎症成分も配合で、歯茎が腫れがちな人にもおすすめ。
さわやかなミント味で、苦味や辛味がないので、誰でも抵抗なく使える歯磨き粉です。
ウエルテック ジェルコートFの口コミ
市販の歯磨き粉と違い、泡立ちがほとんどなく、磨いた感じは大丈夫かなと感じるのですが、泡立ちがない分、しっかりと時間をかけて磨くようになります。電動歯ブラシとセットで使用することで、手磨きでは磨き残しの多かった奥歯などもしっかり磨けます。歯科での定期検診及び歯石除去とコンクール、そして電動歯ブラシで、歯槽膿漏で歯と歯の間の先端が丸くなっていた歯茎も、1年くらいかけて三角になりました。
参考:Amazon カスタマーレビュー
<2-2>
小林製薬 シコンコート
<おすすめポイント>
・研磨剤不使用>
・歯周病や虫歯の予防に最適>
・控えめな泡立ち>
・購入しやすい価格

シコンコートは、歯茎が後退して
歯の根っこが見えてきた人でも安心して使える低刺激の歯磨き粉です。
フッ素と殺菌成分・抗炎症成分配合で、毎日の虫歯予防と歯周病予防にぴったり。
発泡剤は入っていますが、かなり控えめな泡立ちなので、
電動歯ブラシでも気にならず使える人が多いでしょう。
購入しやすいリーズナブルな価格も魅力です。
小林製薬 シコンコートの口コミ
清涼感も控えめ、減るスピードも早く、満足いかない時にこちらの商品と出会い満足しました。
参考:Amazon カスタマーレビュー
<2-3>
DENT. システマ SP-T ジェル
<おすすめポイント>
・研磨剤不使用
・発泡剤不使用
・薬用成分が豊富
・お口の中をトータルでケアできる

この商品は、少しお高い価格になっていますが、
それだけにかなり豊富な薬用成分が配合されています。
高濃度フッ素や殺菌成分・抗炎症成分・血行促進成分などが数種類配合されていて、
歯と歯茎の健康をトータルでケアしてくれます。
水っぽさのない重めのジェルで、電動歯ブラシでも飛び散らずに使えるのも嬉しいポイントです。
DENT. システマ SP-T ジェルの口コミ
ジェルタイプなので成分も長くとどまりなかなか良い商品でした。
参考:Amazon カスタマーレビュー
<2-4>
シュミテクト トゥルーホワイト
<おすすめポイント>
・研磨剤不使用
・ホワイトニングができる
・知覚過敏でもしみにくい
・虫歯予防もできる

歯を白くしたいけれど、
研磨剤入りの歯磨き粉は使いたくないという人におすすめの商品です。
ポリリン酸ナトリウムが、
歯垢やステイン(着色汚れ)を浮かしてブラッシングで取り除きやすくするので、歯に負担をかけずに白い歯を目指せます。
その他、知覚過敏を予防する成分や、
虫歯予防のためのフッ素を配合。透明感のある強い歯に導いてくれます。
シュミテクト トゥルーホワイトの口コミ
ホワイトニング効果も感じられ、歯が幾分か白くなったような印象があります。研磨剤不使用ながらしっかりと磨けてホワイトニングできる良いハミガキだと思います。
参考:Amazon カスタマーレビュー
<2-5>
ピジョン 親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき ぷちキッズ
<おすすめポイント>
・発泡剤不使用
・小さな子供の乳歯ケアができる
・うがいの必要なし
・味がマイルドでピリピリしない

小さな子供でも使えるフッ素配合のジェル状歯みがきです。
子供用の電動歯ブラシと一緒に使うことで、虫歯になりやすい乳歯をしっかりケアできます。
歯磨き粉特有のピリピリ感がなく、
うがいをしなくてもサッと拭き取るだけでいいので、歯磨きが苦手な子供でも抵抗なく使えます。
ただし、歯に優しいタイプの研磨剤が使われているので、ゴシゴシせずに優しく磨くようにしてください。
ピジョン 親子で乳歯ケア ジェル状歯みがき ぷちキッズの口コミ
3.そもそも電動歯ブラシに歯磨き粉は必要?
ここまで電動歯ブラシに使える歯磨き粉をご紹介しましたが、
電動歯ブラシで磨く時に必ずしも歯磨き粉が必要なわけではありません。
もちろん、薬用成分入りの歯磨き粉なら虫歯予防や
歯周病予防などさまざまな効果が期待できますが、
もっとも大切なのは”正しいブラッシングで歯垢を落とすこと”です。
以下の記事にまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてください。
4.まとめ
電動歯ブラシで安心して使える歯磨き粉をおさらいすると、
・研磨剤が使われていない
・発泡剤が使われていない(もしくは控えめ)
この2つがポイントです。
そのほかの歯磨き粉でもしっかり成分を見て選べば電動歯ブラシと併用できるので、
この記事でご紹介した商品をぜひ参考にしてくださいね。
ぜひ、まだ手磨きの方や買い替えで電動歯ブラシの良さを体感してみてくださいね(^^)