自分にあった歯ブラシを見つけるためにも、まずは選び方を知っておきましょう!
CONTENTS
2振動数
● ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ すみずみクリーンEX
● ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ プラックコントロール DB4510NE
8おすすめの電動歯ブラシ5本はコレ!実際に使って比較してみた
● ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ すみずみクリーンEX
11まとめ
1.駆動方式
「回転・スライド方式」
ブラシ部分が丸くなっており、ヘッド部分が高速回転してプラークを除去してくれます。
使用時の振動や作動音は他の電動歯ブラシに比べて大きいという点がありますが、プラークの除去率はピカイチ!
虫歯や歯周病に悩んでいる、とにかくしっかりと歯垢を除去したい!という方におすすめです。
「音波歯方式」
電動歯ブラシに音波の振動を発生させプラークを除去し、毛先が接していない周囲2mmの部分まできれいにすることが出来ます。
振動音も気にならないので、スマートに電動歯ブラシを使いたい人におすすめです。
「超音波歯方式」
超音波は音波とは別物で、口の中の水分で振動させて人間の耳では聞こえないほど早い振動で、頑丈にこびりついたプラークを破壊します。
お値段は張りますが、とにかく高性能の電動歯ブラシを使いたいという方におすすめです。
2.振動数
最新の電動歯ブラシは1分間に約1万~3万回以上も振動しますが、超音波歯ブラシにいたっては、1分間に100万~150万回以上も振動するものがあります。
格安なものになると、やはり振動数も少なくなるのでお値段と相談しながら出来るだけ歯垢を除去する振動数の高いものを購入したいところです。
3.サイズや重さ
しっかり持って磨きたい方には太め、女性の方や手の小さい方には細めなどとサイズは様々です。
重さも50g以下~130g以上と細かく動かしたり操作性重視の方、一方ずっしりとした重さが好みという方にまで幅広く対応しています。
外出用は軽いもの、自宅で使うのであれば重量があっても充実した機能のものなど使いたいシーンによって選ぶのもおすすめです。
4.充電方法(乾電池方式か充電方式か)
乾電池方式
電池をいれるだけですぐに使えるタイプ。
コンパクトなため持ち運びに便利で、旅行などに最適です。
新品の乾電池を使用すれば1~2か月程度は連続して使用できます。
充電方式
専用の充電器を使い充電するタイプ。
機能性や付属品が多くて消費電力も大きいため、性能や歯垢除去能力に優れています。
ただし本体も大きく、付属品も多いため持ち運びには不向きかもしれません。
また電動歯ブラシによってフル充電までの時間が3時間〜14時間と幅が広いので、自分の目的にあったものを選びましょう。
5.連続使用時間
使用時間は歯ブラシによって30分~8時間とピンからキリまでとなっています。
乾電池方式は最長で使用時間8時間までのものがあります。
一方、充電方式は乾電池方式に比べ短く30分~150分と短いようです。
しかし、基本的にどの電動歯ブラシも1週間以上は充電しないで使えるものばかりなので、長期出張の方でも問題なく使えるものが多いです。
6.交換ブラシのコスパ
どのメーカーのものを使い、どれくらいの頻度で交換するかにもよって変わってくると思いますが、3か月に1回交換するとして年間1,000円~5,000円ほどの費用がかかってくると思います。
出来るだけこまめにブラシを替えたいという方はブラシのコストが低い電動歯ブラシを選ぶようにしましょう。
7.格安の電動歯ブラシおすすめ14選!
どれも特徴があるので自分にあったものを探しましょう。
※)動画
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ すみずみクリーンEX

オーラルBの特徴でもある丸型ブラシの電動歯ブラシ。
エントリーモデルとして、格安の値段でありながら本格的な丸型のブラシを体験出来るので、初心者の方にもおすすめの電動歯ブラシです。
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ プラックコントロール DB4510NE

1,000円以内で購入できるオーラルBの格安モデル。
先ほど紹介したすみずみクリーンとは違い、乾電池式になっているので持ち運びにも便利な電動歯ブラシ。
ブラシ部分や全体的にサイズが一回り小さい作りになっているので、女性にもおすすめの歯ブラシになっています。
パナソニック 音波振動ハブラシ ポケットドルツ(極細毛) EW-DS41-K

持ち運び出来る電動歯ブラシとして有名なポケットドルツ。
ブラシ部分が小さめなので奥まで磨きやすく、キャップ付きのスタイリッシュなデザインでそのままカバンにポンと入れられるところも嬉しいポイント!
3,000円ほどとお値段もリーズナブルなので揃えたくなる可愛さです。
オムロン 音波式電動歯ブラシ

最大の特徴は少し角度のついたネックの部分。
奥歯部分にブラシがフィットする角度なので、奥の方までしっかりと磨くことが出来ます。
Fairywill 電動歯ブラシ FW-515

4,000円以内で購入できる価格のわりにモードが多くありオートタイマー付き、替えブラシも豊富についてくるのでコスパの面でもおすすめです!
ブラックのかっこいいデザインもいいですね。
システマ 音波アシストブラシ

細くて通常の歯ブラシとほとんど変わらず音もうるさくないので、電動歯ブラシ初心者の方でも使いやすい1本だと思います。
こちらの電動歯ブラシは普通の歯ブラシと同じように手で動かしながら磨いていきます。
お値段も2,000円以内とリーズナブルなので、普段の歯ブラシよりワンランク上のものを使ってみたい時におすすめです。
音波電動歯ブラシ ロイヤルソニック

3,000円と格安ですが、3つのモード(ノーマル・ソフト・マッサージ)や2分間で振動が止まるタイマー機能つきと充実した機能がついています。
ブラシの裏側に舌ブラシもついているので、口臭対策にもぴったり!
TeLife 電動歯ブラシ

4,000円以内の格安電動歯ブラシにも関わらず、5つのブラシモードが備わっていたり替えブラシが4本もついてくるので、コスパもよし!
フル充電まで3時間という早さなのでストレスフリーで使うことが出来ます。スタイリッシュな見た目も人気のポイント。
ガム・音波振動アシストブラシ GS-01

2,000円以内で購入できる格安電動歯ブラシ。
2.6mm厚の薄型ヘッドで奥歯にも届きやすく、持ち手の部分も細い作りになっているので普段の歯ブラシと変わらない感覚で使用出来ます!
Metene 音波電動歯ブラシ

3,000円と格安ながら、5つのモード(ホワイトニング、クリーンニング、ソフト、ポリッシュ、マッサージ)を搭載。
フル充電まで約4時間ほどで、約30日間使用することができます。
本格音波振動歯ブラシ プロソニック

300円代と普通の歯ブラシと変わらない値段で音波振動が体験できる歯ブラシ!
細くて握りやすいので、電動歯ブラシ初心者の方や、通常の歯ブラシよりもさらにプラーク除去効果の高いものを使いたい方にぴったり。
ただし、電池が別売りなので注意しましょう。
Proalpha 電動歯ブラシ

4,000円以内とリーズナブルな価格ですが5つのモードが搭載され、替えブラシが6本もついてくるのでコスパ最強!
購入したら当分ブラシを買う必要はなさそうです。
Qurra(クルラ)フィットワン音波式電動歯ブラシ

4モード搭載の電動歯ブラシ。
充電式なのですが、充電式がコロンとした三角の形で可愛い!
洗面所に置いておいても、邪魔しないビジュアルです。
3つのモード(ノーマル・ソフト・マッサージ)がついていて、替えブラシが2本ついてきます。
キスユー イオン 音波電動歯ブラシ NEW イオンパ

ブラシ部分が小さめで細かいところも磨きやすいです!キャップ付きで可愛い見た目なので持ち運びにぴったり。
コンパクトながらも「クリーン」と「ガムケア」の2つのモードを備えているので、しっかり歯磨きをすることができます。
8.おすすめの電動歯ブラシ5本はコレ!実際に使って比較してみた
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ すみずみクリーンEX
価格:¥1,627(2020年11月現在)
なんと言っても丸型のブラシが回転しながらガッツリと歯垢(プラーク)を落としてくれる感じがお気に入り!
パワーが強めなのでしっかり磨いた感じが欲しい方におすすめです。
グリップ部分にゴムの素材が使われているので、しっかりと握りやすく磨きやすいところもおすすめポイント。

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ プラックコントロール DB4510NE
価格:¥841(2020年11月現在)
先ほど紹介したすみずみクリーンと比べて小さめの作りになっているのが特徴です。
丸型ブラシの毛部分も柔らかくなっているので、歯や歯茎などをいたわりながら磨きたい人におすすめ。
乾電池式で、30日間使用可能なので出張や旅行に持っていきやすいところも気に入っています。

オムロン 音波式電動歯ブラシ
価格:¥4,999(2020年11月現在)
ヘッド部分が小さいのでとにかく奥までよく磨ける!お口の小さい女性にも向いている歯ブラシだと思います。
使用中の音も気にならないので、外出先で使うのにもおすすめです。

システマ 音波アシストブラシ
価格:¥1,930(2020年11月現在)
いきなり振動の強い電動歯ブラシを使うのが不安な方に入門編としておすすめの格安電動歯ブラシです!
使い心地は普通の歯ブラシとそこまで変わらないのですが、ちゃんと音波で振動しているのでしっかりと磨いた感じも得られます。
まずこちらの安い電動歯ブラシを使って慣れてきたら、少し良い電動歯ブラシを購入してみるのもいいかもしれません。

TeLife 電動歯ブラシ
価格:¥3,580(2020年11月現在)
パワーがあって磨いた後の爽快感を感じられます。また3000円台なのにモードがたくさんあって機能が充実しているところもありがたいポイント!
また替えブラシも4本ついてくるので、頻繁に替えブラシを購入する必要がなくてコスパがいいのも嬉しいですね。
価格以上のスペックを持った電動歯ブラシです。

9.個人的ベスト3はこの3本
第3位:システマ 音波アシストブラシ
価格:¥1,930(2020年11月現在)
電動歯ブラシデビューの際に不安なのが、使用中の音やパワーの強さですよね。
いきなりパワーの強い電動歯ブラシを使って歯や歯茎を痛めてしまうのではないか心配な方もいると思いますが、このシステマの電動歯ブラシは普通の歯ブラシと同じような感覚で使用することができます。
2,000円以内で購入できる手軽さから、電動歯ブラシ初心者の方でも安心して使える1本だと思います!

第2位:TeLife 電動歯ブラシ
価格:¥3,580(2020年11月現在)
5つのモードやトラベルケースまでついてくるので電動歯ブラシデビューにしてはもったいないぐらいの充実さ!
ブラシ部分も柔らかくて優しく磨けるので、歯茎が痛くなる心配もありません。
ただブラシ部分が少し大きめの作りになっているのでお口の小さい人は奥歯が磨きにくいかもしれません。

第1位:ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ すみずみクリーンEX
価格:¥1,627(2020年11月現在)
やっぱりおすすめは丸型ブラシのオーラルB電動歯ブラシ!磨くモードは1つしかありませんが、とにかく「磨く」ということに特化した電動歯ブラシだと思います。
丸型のブラシが歯を包み込むように磨いてくれるので、磨きずらい奥歯部分などもしっかりと磨けている感じがしました!
充電器もコンパクトなので、場所も取らずに使いやすいです。
2,000円以内という格安の値段でオーラルBの丸型ブラシが体験できるので、上位モデルを検討されている方の入門として使ってみるのもいいかもしれませ

10.格安電動歯ブラシのメリットとデメリット
メリット
デメリット
11.まとめ
今回は格安の歯ブラシ14本を紹介してみました!どれもお値段の割りにメリットがたくさんある電動歯ブラシです。
その中でもやっぱりオーラルBの丸型ブラシの磨き心地は他のものと比べられない良さがあります。
特にまだ電動歯ブラシを使ったことがない初心者さんにおすすめなので、ぜひ一度使ってみて下さいね。
ぜひ、まだ手磨きの方や買い替えで電動歯ブラシの良さを体感してみてくださいね(^^)